会社について
-
- GMOグローバルサインの事業内容を教えてください。
- 「国内シェアナンバーワンサービスSSLをはじめとする電子認証事業」
「確かな身元識別を実現させるIDサービス」の2つの事業を展開しています
-
- GMOグローバルサインのビジョンを教えてください。
- 「もっと信じられるインターネットを」互いに顔の見えないインターネット上だからこそ、そこでのお取引きには安心感が大切なはず。 私たちはそのように考え、様々なサービスを通じてその実現に寄与してきました。 安心できれば、もっと信じられれば、インターネットは本当の意味で私たちの生活の一部となるはず。 だからこそ私たちは、これからも「もっと信じられるインターネットを」の実現に向けて歩き続けていきます。
-
- 平均年齢を教えてください。
- 2018年12月現在、37.9歳です
-
- 男性と女性の割合を教えてください。
- 7対3程度で男性が多い傾向です。エンジニアを除くと6対4程度になります
働く環境について
-
- どんな環境で働いているのですか?
- GMOグローバルサインではベンチャー企業ならではのスピードを大切にしており、フラットな組織体制をとっています。その体制の中で社員一人ひとりが自ら考え、挑戦しています。
-
- 女性が活躍できる会社でしょうか。
- 当社では男性、女性の差別は一切なく、平等にチャンスがあります。産休復帰して、マネージャーをやっている社員もいます。
-
- どのような評価制度がありますか?
- 年2回(6月・12月)半期ごとに自身の業務における明確なゴールを設定し、そのゴールに対して、実際にどの段階まで達成できたのかを評価するシステムです。年齢や社歴、国籍などではなく、その人がやり遂げた「具体的な成果」を評価し、それに対して報酬が連動する「成果主義」の考え方を基本としています。
-
- 出産や育児に関する制度はありますか。
- 産前6週間、産後8週間の産前産後休暇制度、原則子供が満1歳に達する日(最大1歳半を超えた後に初めて到来する4月末まで延長可)までの間に取得することができる育児休業制度を就業規則に定めています。
-
- どのような服装で仕事をしていますか?
- 仕事の内容・スタイルに合わせて部署ごとに異なります。社外の方との接点が多い部署・職種のスタッフはビジネススーツを着用してますが、全般的にはビジネスカジュアルで勤務しているスタッフが多いです。
新卒採用について
-
- 既卒者ですが、応募は可能ですか?
- 2020年3月までに大学院・大学・短大・高専・専門学校を卒業または卒業見込みの方は、2020年4月に入社可能です。
-
- 文系でもエンジニアを希望できますか?
- 文系・理系による制限はありません。
ただし、プログラミングなどの技術や知識、あるいはそれに相当する興味・関心や適性について、選考時に確認させていただきます。
-
- 採用人数を教えてください。
- 具体的な人数は未定です。人数よりも、我々のミッションに共感し、一緒に挑戦してくださることを基準として、採用活動を行っています。
-
- 入社後の研修はどのようになっていますか?
- 社会人としての心構えや基本的なビジネスマナーの習得、実践的な業務・技術の研修、各配属部署によるOJT(On the Job Training)などを行います。
キャリア採用について